すみれの里について

  • すみれの里では、子どもの心と体が健やかに育つように、家庭と地域と保育園と一体となった子育てを目指します。
  • 乳幼児期から集団の中で生活をすることで、小さい子は大きい子に憧れ、刺激を受け、真似をしながら学び成長していきます。
  • 子どもたちは園で友達と遊んだり、時にはケンカをしたりしながら、意欲や忍耐力、自制心、想像力といった、
  • 広い意味で生きていくために必要な力の基礎となる経験を得られます。
  • 小さい時から、自発的、主体的な人間に育つよう留意し、環境を大切に、個性豊かな人格形成に努めます。
定員12名の少人数でアットホームな保育園です。
本巣縦貫道路沿い、かつ工場敷地内で十分な駐車スペースがあり送迎しやすい環境です。
必要な持ち物は最小限、仕事が忙しいご家族にとって毎日通いやすい保育園を目指します。
お子様が毎日楽しく通える保育園を目指します。
少人数を活かして、お子さま一人ひとりと丁寧に向き合う保育を提供しています。
保育室は2階にあり日当たり良好で気持ちの良い空間です。
近隣の公園を活用し外遊びを充実させています。
安全で、安心な保育を心掛けています。
歌や体操、制作、行事など年齢に合わせて楽しめるカリキュラムを組んでいます。
基本的な生活習慣を身につけられるよう、食事やトイレトレーニングなどお子様の成長に合わせて支援します。
月齢の低いお子様は個々の成長に合わせて保育を行っています。
持ち物は、おむつや着替え、歯ブラシ・コップなど最小限です。
低年齢児に合わせた献立メニューで、昼食とおやつを調理提供しています。
子どものペースに合わせて食事を行います。
離乳食もお子様の月齢に応じた内容で提供しています。
気さくで経験豊富なスタッフをそろえています。
幅広い年齢層の保育士、子育て支援員、男性保育士、看護師がおります。
安心して通える保育園となるよう、避難訓練やスタッフ研修にも積極的に取り組んでいます。
本巣縦貫道路沿い、かつ工場敷地内で十分な駐車スペースがあり送迎しやすい環境です。
近くに赤ちゃんデパート水谷があり、日々の育児に必要な買い物も保育園帰りにすぐできます。

施設の紹介

入園案内

保育事業 月極保育/一時預かり(※従業員のみ)
対象年齢 満3カ月~小学校未就学児。
月極保育は0~2歳の低年齢児を主にしています。
(0歳児・1歳児・2歳児とは在籍する年度の4月1日時点での年齢です)
定員 合計12名
当園では地域枠を6名様分設けております。
また非正規労働者受入推進枠を10名様分設けております。園児の定員枠の空きがある場合、非正規労働者のお子様を優先的に受け入れいたします。
開園時間 7:00~18:00(月~土) 休園日 日・祝・年末年始(12/29~1/3)
保育料金 地域枠および提携企業枠児童 保育料
一人あたり15,000円/月 週5〜4日
一人あたり12,000円/月 週3日以下
一人あたり17,000円/月 週6日
※住民税所得割非課税世帯は保育料が無償となります
その他費用 教材費
スポーツ振興センター共済保険保険料
利用基準 一般枠児童は市町村が交付する「支給認定証」が必要です。
提携企業枠児童は利用契約を締結した従業員の児童「支給認定証」が交付されているか、
保育が必要な事由に該当すると事業主が認めた場合となります。
保育事業 月極保育/一時預かり(※従業員のみ)
対象年齢 満3カ月~小学校未就学児。
月極保育は0~2歳の低年齢児を主にしています。
(0歳児・1歳児・2歳児とは在籍する年度の4月1日時点での年齢です)
定員 合計12名
開園時間 7:00~18:00(月~土)
休園日 日曜日・祝日
保育料金 一人あたり15,000円/月
その他費用 教材費1,000円/年
スポーツ振興センター共済保険保険料
利用基準 一般枠児童は市町村が交付する「支給認定証」が必要です。
提携企業枠児童は利用契約を締結した従業員の児童「支給認定証」が交付されているか、
保育が必要な事由に該当すると事業主が認めた場合となります。

タイムテーブルなど

子育て世代が働きやすい職場環境を整えることができます。
入園申し込み随時受付中です。
ご入園のお申込みや施設見学はお気軽にお問い合わせください。
頂いた個人情報はプライバシーポリシーに従い、厳重に管理します。
個人情報保護法に定める例外事項を除き、
本人の同意を得ることなく第三者に提供、開示しません。
運営会社
子育て世代が働きやすい職場環境を整えることができます。
入園申し込み随時受付中です。
ご入園のお申込みや施設見学はお気軽にお問い合わせください。
頂いた個人情報はプライバシーポリシーに従い、厳重に管理します。
個人情報保護法に定める例外事項を除き、
本人の同意を得ることなく第三者に提供、開示しません。
運営会社